2022年12月17日
その796 …寄付文化の転換 ご存知の方もあると思いますが、日本は寄付(献金等)の文化が育っていない国と言われています。三菱総合研究所によると、国民一人あたりの年間寄付額の合計は6,070円。韓国13.212円、英国2 […]
2022年10月26日
日本家の教会ミニストリーにつながるのは、チェ・ヨンギ師が著した「信徒による教会形成 家の教会」を共有する教会と牧師・信徒です。知立教会の家の教会は、著作の内容を尊重しつつ、同じ志に立つミニストリーが経験的に積み上げ、共 […]
2022年3月1日
ウクライナのゼレンスキー大統領から、ロシア市民への言葉。 今日、私はロシア大統領(プーチン氏)との電話協議を試みたが、結果は無反応だった。だから、私は全てのロシア市民に向けて演説したい。皆さんに大統領としてではなく、一 […]
2022年1月30日
1月22日の臨時執事会で第12次感染対策を決め、23日より実施しました。長引くコロナ禍により、手洗い・手指消毒・マスク着用などはずいぶん習慣化されたように感じます。教会では、施設使用後の消毒にご協力をいただいています。礼 […]
2022年1月27日
愛知県にコロナ感染対策「まん延防止等重点措置」が発令されました。 知立教会執事会は、対応を協議し、第12次感染対策の実施を決めました。
2022年1月16日
年末に、驚く知らせが来ました。1/17から、郵貯銀行のATMで入金する際、なんと硬貨1枚から手数料がかかるというのです。低金利低成長の時代に、合理化のためのやむを得ない対策だと理解できなくはありませんが、現実面での困り事 […]
2021年12月18日
園庭のテントを外す時期になりました。12月に外すのは、ほとんど積もらないのですが雪の重みに耐えられないこと、夏は陽射しから守られる陰が必要ですが、冬は短時間でも教室に差し込む陽射しが必要だからです。今年は、建物と接して […]
2021年11月4日
1517年10月31日、マルティン・ルターはビッテンベルク城教会の扉に「九十五か条の提題」を掲げ、免罪符販売に見られる聖書に立たない慣習について問いました。この問いが、1,000年以上にわたって不変であった教会をゆさぶ […]
2021年10月28日
衆議院議員の選挙が行われています。選挙権を有する方には、投票をお勧めします。比較的若い世代の投票率の低さが話題になっていますが、投票に益があるでしょうか。三つあると思います。 まず、投票が政治を動かすからです。一人に […]
2021年8月22日
本日は終戦記念日です。76年前の1945年に、日本が始めた戦争を無条件降伏によって終えた日です。先日、90歳のお爺さんが、生々しい戦争体験を、小学生に話している映像が流れていました。80歳を過ぎてから、体験した事実を伝 […]