趣味・個人

趣味・個人
石焼き芋の玉石

 先週、恒例の焼き芋を行い、園児・アワナクラバーと共に、秋の恵みを味わいました。2002年以来、西隣の畑を杉浦様からお借りしています。園児の苗植えのための土作り、畝起こし、植え付け後の雑草引きと夏の水やり、収穫後のつる肥 […]

続きを読む
趣味・個人
奥尻に行って来ました

当時も過疎地で人口は5,500人位でした。1年目の8月には島の青年たちと一緒に成人式をしていただきました。漁業以外に産業がありませんので、人口流出が続き2,500人を切ったようです。 北海道の地図の左下に、ブーツを履いた […]

続きを読む
趣味・個人
幸せが引き寄せる!?

牧会者(教職)カンファレンスで、Zoomでしたがイ・スグァン師の講演を趙南洙師の通訳で受講することができました。師はヒューストン・ソウル・第一バプテスト教会の主任牧師であり、家の教会国際ミニストリーの代表です。家の教会を […]

続きを読む
趣味・個人
キリストバカ!?

先日、鉄道が好きになったきっかけの話になりました。理性では素っ気なく対応し、話を変えようとしました。しかし現実は、時刻表との出会い、1972年の中央西線電化と振り子電車381系、さらに片道最長切符の本について熱心に話して […]

続きを読む
教会情報
最後まで愛された

皆さんは新しい年を、家族で祈りながら、或いは主の祈りをもって迎えられたことでしょうか。主の導きと祝福が、お一人お一人、一軒一軒のご家族の上に豊かにありますように、祈り続けます。 年始を迎えるにあたって黙想のうちに気付かさ […]

続きを読む
趣味・個人
試練の時に

 ♪…愛する者を美しく彩(いろど)られ…小さき私の日々を守られる…♪  昨年からのコロナ禍で、多かれ少なかれ、兄弟姉妹の生活は変化し、先の見えない閉塞感の中を歩んでいます。見聞きする兄弟姉妹の日常。その中で、主の民として […]

続きを読む
趣味・個人
苦しみも共に

 今年の休暇は県内で過ごしました。私たちは、夫婦共に帰省できる家がありません。さりとて、牧師館に留まるなら休暇になりません。普段はあれこれ工夫して、知立を離れることにしています。  ところで、いつも休暇の際に持つ一つの心 […]

続きを読む
趣味・個人
家の教会に生きる

 NHKの番組「プロフェッショナル 仕事の流儀」を久し振りに観ました。「作ることが、生きること」陶芸家・辻村史郎74歳  日本より海外で評価の高い孤高の陶芸家。独学で極めた独特の作風による作品には、土の性質を生かした荒々 […]

続きを読む
趣味・個人
大人しい人に

「おとなしい」という言葉入力すると「大人しい」と変換されます。広辞苑には、大人びている、年長者らしい、落ち着いて穏やかである、けばけばしくなくすなおで落ち着いていると、記されています。10~20代の頃、熟年の姿をぼんやり […]

続きを読む
趣味・個人
「5分もある」

日々の生活は一定ではなく、時間に追われ続ける時もあれば、ゆとりをを持てる時もあります。十年単位の大きな変化もあれば、数日や数ヶ月単位の変化もあります。ひたすら作業を続けなければならない時もあれば、見える結果に至らない生み […]

続きを読む